ドラゴンタイガーを聞いたことがありますか?バカラにとても似たルールで、「ドラゴン」と「タイガー」の、どちらが勝つかを予想するカジノゲームです。バカラよりもさらに簡単でシンプルなため、カジノ初心者やバカラを始めたいと思っている方にもおすすめのゲームです。
ドラゴンタイガーとは?
ドラゴンタイガーは世界的な人気を誇るバカラをシンプルにしたカジノカードゲームです。発祥地はカンボジア。カジノがカンボジアから始まるとは意外な感じがしすよね。しかし、アジアを中心に大人気のゲーム何です。日本では、オンラインカジノのテーブルゲーム か、ディーラーとウェブカメラを使用してリアルタイムでプレイできるライブカジノ からプレイすることができます。
ドラゴンタイガーのルール
ドラゴンタイガーはジョーカーを除いたカードの4セットで行われます。(52枚×8=416枚)カードの中からから2枚のカードが引かれてドラゴン側に1枚、タイガー側に1枚配られ、プレイヤー(プレイする本人)は、どちらの数字が大きいかを予想してベットします。
賭け方
賭け方にはドラゴンかタイガーの数字の大小を予想する「ビックスモール」、奇数か偶数か、「引き分け(タイ)」、数字と絵柄が同じカード「スーテッドタイ」など、全部で11通りの賭け方があります。
カードを引くか引かないかというバカラのような選択はありません。
カードの強さは最小値カードがA、最大値カードがKです。
弱←A-2-3-4-5-6-7-8-9-10-J-Q-K→強
ドラゴンタイガーのゲームの流れ
ゲームの流れを見てみましょう。
- ゲームが始まったら、まずはどこにいくらのチップをベットするかを決定します。
- ドラゴンとタイガーのどちらが勝つかを予想するのが基本ですが、合計で11通りの賭け方から選んで、チップを置きましょう。
- チップを配置すると賭けがスタートします。
- ディーラーの「No more bet(ノー・モア・ベット)」の声の後に、ドラゴンとタイガーにそれぞれカードが1枚配られます。
- ディーラーがドラゴン→タイガーの順でカードをめくり、勝敗が決まります。
- 予想が当たれば、ベットしたチップの額に応じて配当金を支払われます。
- 予想を外した場合、賭け金は全額没収されますが、ドラゴンとタイガーが同じ数字の場合には、賭け金の半分が手元に返されます。
ドラゴンタイガーの配当
ドラゴンタイガーの配当と確率をご紹介します。
・ドラゴン/タイガーの配当:2倍
ドラゴンかタイガーに賭けた場合の配当額は2倍です。
ドラゴンとタイガーが同じ数だった場合、賭け金が半分戻されます。
・引き分け(タイ)の配当:9倍
タイになると予想した場合の配当額は9倍です。
タイになる確率はバカラよりも低いため、タイに賭けるのはあまりおすすめしません。
バカラのタイ出現確率:9.5%
ドラゴンタイガーのタイ出現確率:5.9%
・絵柄と数字が同じ(スーテッドタイ)の配当:50倍
スーテッドタイになると予想した場合の配当額は50倍ですが、スーテッドタイになる確率は約200回に1度です。
・奇数or偶数:2倍
奇数か偶数になるかを予想した場合の配当額は2倍、勝率は46.15%です。
カードは13枚のため「7」を除いた12枚のカードを奇数か偶数とします。
ドラゴンかタイガーを選んで賭けます。
「7」が出た場合は負けで、賭け金は没収されます。
・スモールorビッグ:2倍
スモールorビッグは、「7」を基準とし数字が大きいか小さいかを予想した賭け方です。
配当額は2倍です。
ドラゴンかタイガーを選んで賭けます。「7」が出た場合は負けで、賭け金は没収されます。この場合も、勝率は46.15%です。
ドラゴンタイガーのハウスエッジ
ドラゴンタイガーにもバカラのようにハウスエッジがあります。
- ドラゴンかタイガーベット:ハウスエッジ(手数料)2.9%
- タイにベット:ハウスエッジ(手数料)11%
- スーテッドタイ:ハウスエッジ(手数料)14%
とてもシンプルなゲームなため、様々なベット方法があります。最も高額配当を得レルのは、スーテッドタイにか賭けて当たった時の50倍です。しかし、ハウスエッジは14%で高めです。そのため、タイやスーテッドタイにかけるのはあまりおすすめできません。
シンプルに「ドラゴン」か「タイガー」にベットするのが良いでしょう。
まとめ
ドラゴンタイガーの最大の魅力は、なんと言ってもシンプルなルールです。しかしシンプルばゲームこそ奥深いゲームでもあります。たった1枚のカードで勝負が決まり、ゲーム展開が早いため、短時間で予想以上に負けてしまうこともあります。
またバカラと同じように、基本戦略の罫線やマーチンゲール法、パーレー法を活用することあできます。
まずは、低めの額からベットして、慣れてきたら資金額を増やすようにしましょう。